医療機関に携わり、性の健康に向き合っておられる看護職の方々へ
今や性感染症は生活習慣病的に捉える必要があり、性生活のある者は誰でも感染する可能性のある疾患です。しかし、性器に関する病気は、羞恥心から病院を受診するのが遅れがちになります。受診するのに思い悩み、やっとのことで決心して、病院の門をたたいていることが多いものです。
そこでの看護師の一言は大変重要な意味をもちます。性行動に対する問診でも、かけることばや表情により、時には患者が深く傷つくことがあります。性感染症を特殊な疾患として捉えるのではなく、他の様々な感染症と同様に捉えて、対応する必要があります。
また、性感染症はパートナーの治療も必要になりますが、感染に係る不用意なことばが二人の関係性を壊すことにも繋がり、パートナーの受診行動にも影響してきます。それらを理解して、性の健康を守る立場として、温かく支援したいものです。
患者の性の健康に向き合う ~支援のポイント
1既往歴や現状の正確な問診
プライベートな空間で問診票を見ながら、患者と一緒に既往歴、現状を確認してみてください。先入観で患者の病歴を判断しては、信頼関係を築くことは難しいはずです。身体的なことだけなく、心に秘めたことにも関わることで、性感染症の拡大を予防することにつながります。
2医師への情報提供
問診や処置など、患者との接触で得た情報は、治療や感染予防に大きな意味を持つことがあります。些細なことでも絶えず医師と共有する姿勢をもちましょう。情報は確実に、状況を加味して責任を持って伝えましょう。
3患者への感染予防教育
すでに、なんらかの症状があって治療を受けている患者に対して、再び性感染症にかからないように関わる必要があります。問診から得た情報をもとに、患者一人ひとりに合わせた予防教育をしていく必要があります。
4確実な治療へのアドバイス
症状が軽減あるいは消失すると、患者はどうしても治療を継続する行動がとりにくくなります。確実に治療が行われないと常に「感染源」になりうる可能性があることを説明して、大切なパートナーを守ることに繋がるという点を、理解してもらう必要があります。
5途中での治療放棄の防止
前述のように、症状が軽減あるいは消失すると、患者はどうしても治療を継続する行動がとりにくくなります。途中で治療を放棄することは、治療薬に対する耐性菌を作ることにも繋がります。自分のことだけでなく、治療に対する社会的責任についても説明しましょう。
よくあるQ&A
Q1セックスしてはいけませんか?
セックスの相手がお互いにひとりで、性感染症に感染していないことがわかっていれば、もちろん絶対に安全ですが、相手が性感染症に感染しているかどうかわからない場合には、感染の可能性があります。見知らぬ相手や行きずりの相手とのセックスは、感染の可能性が増します。
Q2風俗店ではよく感染するのですか?
風俗店の従業員が定期的に検査を受けるとしても、HIVや梅毒など抗体検出までの期間の問題など検査のタイミングもあり、すべての性感染症についての正確な検査は不可能です。
女性で症状のほとんど出ない性器クラミジア感染症、尖圭コンジローマ、とくに咽頭の淋菌感染症などは、風俗店でも広まっています。
Q3私だけクラミジアの検査結果が陽性で、パートナーが陰性ですが、
この結果は本当に正しいですか?
Q4パートナーに感染していることを話さなければなりませんか?
性感染症に感染後に性行為があれば、パートナーも陽性となる可能性があります。必ず話をして、パートナーも検査し、適切な治療を受けてください。
Q5包茎は性感染症になりやすいですか?
真性包茎ではない「仮性包茎」の成人男性はたくさんいます。仮性包茎の手術は美容目的だけで、医学的に必要は全くなく、仮性包茎が性感染症の原因となることもありません。
Q6抗菌薬が効かない淋菌がありますか?
セフトリアキソン(ロセフィン)は1回の注射で咽頭を含む全身の淋菌を陰性化させることができ、理想的な単回投与療法です。
Q7クラミジアの抗体は、治療後も「陽性」で持続しますか?
性感染症の場合、抗体には新しい感染の防御率が低く、たとえば性器クラミジア感染症に一度感染して治療し、治療後も「陽性」が持続しているからといって、クラミジアに対して完全な免疫となったわけではありません。抗体が陽性であっても、感染する機会があれば、同じ起因菌に何度でも感染します。
各種養成制度・開催講座・配布資料等のご案内
当財団では、医療機関に携わる看護職の皆様に向けて、以下のような養成制度や講座を設けています。
その他詳しくは、事業案内 のコンテンツ内にてご覧ください。
臨床現場を対象とし、性感染症をはじめとする感染症の検査・診断・治療とその予防方策について最新の知見等を提供する専門的な講習を目的としています。
本年度は、医師講座と性の健康基礎講座をあわせて実施することとなりました。
※日本性感染症学会教育研修単位の講座です。
テーマ 『感染症と差別・偏見』
第15回 : 2024年3月17日(日)
詳しくはこちら
人間にとって性とは何か、さらに将来を見据えた性の健康とは何かを探り、即戦力となる性の健康に関する不安や悩みの相談に特化したアドバイザーを養成しスキルアップを図ることを目的としています。
性の歴史をひもとき、大きく変わりつつあるわが国の性の現状と対応を学ぶことから始めます。
2023年度は、これまでの性の健康カウンセラーコースの内容を吟味して、一部を対面開催とし、残りの多くを受講生の都合に合わせて視聴できるように、オンデマンド開催といたします。基礎コース応用コース共に受講して頂き、全ての受講を終えた後に「性の健康カウンセラー」として認定いたします。
対面での開催
・基礎コース 1月28日(日曜日) ZOOM
・応用コース 2月18日(日曜日) カウンセリングの実際 他
3月10日(日曜日) 認定試験・修了式を含む
対面講義会場:東京大学泌尿器科医局(CRC棟 3F 北)
オンデマンド視聴
・基礎コース 期間:1月10日~2月10日
・応用コース 期間:2月10日~3月7日
・すべて終了しましたら、認定証を授与致します。
詳しくはこちら
性の健康に関する啓発活動に従事する保健医療従事者、学校保健関係者、必携!
性に関する考え方や性感染症、避妊、人工妊娠中絶などの基本的な知識を、事例やQ&Aを盛り込んでわかりやすく解説しています。
性の悩み相談に活かせる知識が満載。 「性の健康」を支援するすべての人が、幅広い視野をもち、相談者として自信をもって対応することができる実践書です。
編集 (公財)性の健康医学財団 / 編集代表 齋藤益子 2014年4月10日発行
B5判198ページ 定価 2,860円 (本体2,600円+税10%)
発行所 中央法規出版株式会社
詳しくはこちら
性感染症をはじめ、性の健康を損なう諸要因を医学的、社会学的、心理学的等の学際領域から究明し、性に関する医学技術の発展を図るための調査研究および助成です。
公募していますので、ご希望の方は随時ご相談ください。
女性性器からのHPV自己採取検体郵送検査による全国調査
子宮頸がんの早期発見、早期治療に役立ちます。詳しくはこちら
先着500名様を対象といたします。
性の健康活動資金助成事業
性感染症の認知、啓発活動および性の健康を増進することに
関しての活動を推進するための活動資金です。詳しくはこちら
平成29年度 応募期間: 9月8日~10月10日
※応募期間延長 2018年1月4日(必着)まで ※終了
性感染症および性の健康に関して、科学的研究の発展を図るために
性感染症および性の健康に関して、その成因、病態、診断、治療、予防・啓発等の科学的研究の発展を図るため、当財団の創立90周年を記念して設けられた賞です。
※泌尿器科分野・産婦人科分野・性の健康分野の3分野
※自薦・他薦は問いません
本年度 応募ならびに推薦期間 : 令和5年8月21日(月)(必着) 詳しくはこちら
日常業務に役立つ、性感染症の予防をはじめとする性の健康についての知識を習得していただく講座です。
本年度は、医師講座と性の健康基礎講座をあわせて実施することとなりました。
※日本性感染症学会教育研修単位の講座です。
日常業務に役立つ、性感染症の予防をはじめとする性の健康についての知識を習得していただく講座です。
本年度は、医師講座と性の健康基礎講座をあわせて実施することとなりました。
※日本性感染症学会教育研修単位の講座です。
テーマ 『HIVと性感染症-予防と治療の最新情報』
第13回 : 2022年3月6日(日) ※終了
詳しくはこちら
性の健康について、さらに詳しく知りたい方へ
性感染症とは ~予防啓発に役立つ情報
性感染症とは、「性的接触によって感染する病気」 と定義されます。 普通の性器の接触による性交だけではなくオーラルセックスやアナルセックスなど性的な接触で感染するすべてが含まれます。したがって特殊な状況での感染もありますが、通常の人としての営みの中で誰もが感染する病気であり、誰にでも生じる健康問題であるといえます。
以下コンテンツでは、代表的な性感染症を体系的に情報提供します。また、平成30年1月18日改正の「性感染症に関する特定感染症予防指針」において特に指摘されている若年層における性感染症発生の割合が高いことや、梅毒報告数の増加等の情報を提供しています。
ぜひ日常業務の中で、地域住民の方々に対する性感染症の予防啓発にお役立ていただければ嬉しく思います。
性の健康について
「性の健康」とは、単に疾病がない状態を意味するに留まりません。性の喜びや満足は幸福にとって不可欠な要素です。
性の健康世界学会(World Association for Sexual Health :WAS)で採択された 「性の健康と性の権利宣言」 を紹介し、これらを踏まえながら、各機関の専門職の方々におさえていただきたい、具体的な支援のポイントをお伝えいたします。
性感染症とは
~予防啓発に役立つ情報 (もくじ)
1. 性感染症とは
- ● 感染症法の中で規定されているもの
- ● 特定予防指針で示されているもの
- ● 学会ガイドラインであげているもの
2. 主な性感染症一覧
- ● 梅毒
- ● 淋菌感染症
- ● 性器クラミジア感染症
- ● 性器ヘルペス
- ● 尖圭コンジローマ
- ● 腟トリコモナス症
- ● ケジラミ症
- ● 性器カンジダ症
- ● B型肝炎
- ● C型肝炎
- ● 後天性免疫不全症候群(エイズ)
3. 性感染症の現状
- ● 疾患別報告数(定点・2020年)
- ● 定点あたり年次推移(2000~2020年)
- ● 定点あたり年齢階級別(2020年)
- ● 梅毒の動向(梅毒が増えています)
4. 性感染症の検査・治療
- ● 保健所に行く
- ● 病院・クリニックに行く
- ● 検査と診察の実際
5. 若者の性行動の実態と避妊
- ● 若者の性行動の実態
- ● 高校生の妊娠と避妊
- ● 避妊法